福岡水技セ研報 第9号 1999年3月
- 1・対馬東水道域におけるマイワシの漁獲変動とその要因について 秋元 聡・金澤 孝弘・寺井 千尋・吉岡 武志
- 2・固定式刺網3種における魚種別漁獲量の比較 濵田 弘之
- 3・福岡湾における養殖ワカメの種苗による生長と形態の相違 福澄 賢二・太刀山 透・深川 敦平
- 4・筑前海沿岸域のカタクチイワシの食性 吉田 幹英・池内 仁・杉野 浩二郎・神薗 真人
- 5・響灘海域の水質の変遷 杉野 浩二郎
- 6・福岡湾における植物プランクトン群集の季節変動 篠原 満寿美・杉野 浩二郎・佐藤 利幸・池内 仁・吉田 幹英・本田 清一郎・神薗 真人
- 7・蛍光プローブPCR法(TapManシステム法)によるPRDVの検出 筑紫 康博・岩渕 光伸・白石 日出人
- 8・海水中のあかぐされ菌の遊走子数とノリ葉体への感染の関係 小谷 正幸・岩渕 光伸・藤井 直幹・渕上 哲
- 9・アカガイ養殖における中間育成開始時期の検討 中川 浩一・江藤 拓也・佐藤 博之
- 10・浅海砂泥域に設置した浮魚礁に蝟集する魚類の季節変動 中川 浩一・桑村 勝士・小林 信
- 11・カキ養殖におけるムラサキイガイの防除 佐藤 博之
- 12・豊前浅海域における覆砂による底質改善効果 江藤 拓也・中川 浩一・佐藤 博之
[研究ノート]
[資料]