福岡県水産海洋技術センター
Fukuoka Fisheries And Marine Technology Research Center
〒819-0165 福岡市西区今津1141-1
Tel:092-806-0854
アクセスマップ
トップページ
試験研究情報
研究報告
福岡水技セ研報 第12号 2002年3月
研究報告
福岡水技セ研報 第12号 2002年3月
[栽培漁業研究]
1・有明海湾奥部におけるエツ0歳魚の移動
林 宗徳・三浦 慎一・松井 誠一・金澤 孝弘
[養殖研究]
2・ノリ無基質糸状体の培養中に出現する細菌類の抑制法
福永 剛
3・植物ホルモン添加によるノリ殻胞子放出促進効果
尾田 成幸
4・豊前海における延縄式カキ養殖の実用性
上妻 智行・江崎 恭志・片山 幸恵
[資源管理研究]
5・筑前海域におけるイカナゴ漁業の変遷と資源評価
秋元 聡・伊藤 輝昭・吉田 幹英・中川 清・金澤 孝弘
6・有明海北東部漁場におけるタイラギの資源変動
松井 繁明
7・小型底びき網漁業における海水シャワー装置導入の効果
中川 清・瀧口 克己
8・筑後川におけるアユ資源の動向
中本 崇・浜崎 稔洋・福永 剛
[漁場環境保全研究]
9・衛星リモートセンシング技術を用いた筑前海春季水温分布の変動といか釣り漁業との関連
安藤 朗彦
10・筑前海沿岸域におけるカタクチイワシ季節発生群と捕食魚及び基礎生産との関係
秋元 聡・吉田 幹英・篠原 満寿美・池内 仁
11・周防灘西部海域におけるSagitta enflulataの消長
寺井 千尋
[漁場環境保全研究]
12・豊前海における水質とプランクトン相の変化
片山 幸恵・江崎 恭志・長本 篤
13・福岡湾口沖における栄養塩類及びプランクトンの季節変動とカタクチイワシの食性との関係
吉田 幹英・秋元 聡・篠原 満寿美
14・福岡湾における貧酸素水塊の発生状況
篠原 満寿美
[利用加工・社会経済研究]
15・ノリ製品の「くもり」と「割れ」の乾燥条件
渕上 哲・岩渕 光伸・半田 亮司
16・豊前海かき養殖業の現状と展開方向
秋本 恒基・有江 康章・渡辺 大輔・冨重 信一
研究ノート
17・ホルモン処理によるトラフグ天然親魚からの採卵
宮内 正幸・濵田 弘之・佐野 二郎
18・有明海におけるガザミの流通実態
金澤 孝弘・林 宗徳
19・2000年度ノリ漁期における色落ちの発生状況
小谷 正幸・福永 剛・尾田 成幸・渕上 哲
20・豊前海における麻疹性貝毒原因プランクトンの発生と水温との関係
江崎 恭志・片山 幸恵・長本 篤
資料
21・豊前海産アサリにおけるパーキンサス原虫の保有状況
池浦 繁
抄録
22・養殖カキ産地の現状と振興の方向性-福岡県豊前海域を事例として‐
有江 康章・渡辺 大輔
センター概要
沿革
業務の概要
組織の概要
個人情報保護方針
試験研究情報
試験研究成果
研究報告
事業報告
なみなみ通信
パンフレット
データ取扱規程
公的研究費の
管理運用体制
海況・赤潮情報
人工衛星情報
海況情報
赤潮情報
なみなみ通信
福岡県海況情報提供
システム
うみえる福岡
衛星情報
水産資料館の見学
イベントの様子と
作品紹介
各施設の
アクセスマップ
ブルーカーボン創出